-
【SolidWorks】機械図面を書くための2Dカスタマイズ方法
SolidWorksの2D図面機能を使って機械図面を書く場合ですが、デフォルト図面のシートフォーマットが非常に使いにくい状態となっています。なるべくJIS規格に設定したいの... -
【SolidWorks Simulation Xpress】CAE解析の使い方について
今回はSolidWorksの追加アドオンでCAE解析を行うことができる「SolidWorks Simulation Xpress」の使い方について記事を書いていこうと思います。SolidWorksには有料のCA... -
【Excelマクロ】特定の文字があった場合、その行ごと削除するマクロ
今回はエクセルで特定の文字があった場合、その行ごと削除するマクロについて記事を書いていきます。前回は複数のCSVファイルを1つに貼りつけるマクロについて記事を書... -
【Excelマクロ】複数のCSVファイルを1つに貼りつけるマクロ
エクセルマクロで複数あるCSVファイルを、1つのエクセルファイルに貼りつけるマクロについて記事を書いておきます。普段は機械設計や3DCADについての記事を書いており... -
【やよいの青色申告 25】ダウンロードとインストール方法について
今まで「やよいの青色申告 21」を使っておりましたが、今回「やよいの青色申告 25」を購入したのでダウンロードとインストール方法について記事を書いておきます。単純... -
【FreeCAD】SolidWorksみたいなカスタマイズ方法
前回の記事でFreeCADをCATIAのようにカスタマイズする方法について記事を書きました。ただ普段からSolidWorksを使用している方がFreeCADを使った場合、CATIAカスタムで... -
【FreeCAD】2D図面を書く前に設定をカスタマイズ【機械図面用】
今回はFreeCADで2D図面を書く前にカスタマイズしておくオススメ設定について記事を書いていこうと思います。特にFreeCADで機械図面を書く場合、デフォルトの設定だとあ... -
【FreeCAD】CATIAみたいなカスタマイズ方法
前回フリーで商用利用も可能な3DCADである「FreeCAD」について、ダウンロードとインストール方法の記事を書きました。まだFreeCADをインストールしていない方は、是非下... -
【FreeCAD】フリーソフトで商用利用も可能な3DCADについて
今回紹介する3DCADはフリーソフトで商用利用も可能な「FreeCAD」についてです。今までも色々な無料で使える3DCADをこのホームページで紹介してきましたが、メールアドレ... -
【Designspark Mechanical】無料で商用利用も可能な3DCADの使い方
無料で商用利用も可能な3DCAD「Designspark Mechanical」のダウンロードとインストール方法について記事を書いていきます。これまで新田設計のホームページでは「Fusion... -
【Fusion360】期限が切れのサブスクリプションを更新する方法
Fusion360の期限が切れてしまうと期限が切れのサブスクリプションと左上に表示されてしまい、3Dモデルの保存などが出来なくなります。今回はFusion360の更新方法と自動... -
【2023年11月】無料の動画編集ソフトAviUtlを導入する方法【カスタムあり】
今回は無料で使えて商用利用も可能な動画編集ソフト「AviUtl」について記事を書いていきます。これは私が昔から愛用している動画編集ソフトですが、動作が非常に軽いた... -
【SolidWorks for Maker】領収書をダウンロードする方法
SolidWorks for Makerを購入後に領収書をダウンロードする方法について解説します。購入した後に請求書を見たい方や保存しておきたい方向けに記事を書いておきます。ま... -
【SolidWorks for Maker】アクセス権が拒否されました【自動更新の再開】
SolidWorks for Makerで「アクセス権が拒否されました。」というメッセージが出て、3DEXPERIENCE Platformへのアクセス権がありません。という状態になってしまう。もし... -
【SolidWorks for Maker】自動更新を停止する方法
SolidWorks for Makerはライセンスの更新期限になると、何もしないと自動的に更新されてしまいますので、今回は自動更新を停止する方法について記事を書いておきます。... -
【SolidWorks for Maker】普段から3DCADを使っている設計者が実際に使ってみた感想
普段から色々な3DCADを使って設計業務を行っている機械設計者が、自宅に個人用のSolidWorks for Makerをインストールして実際に使ってみた感想を書いておきます。最近DX... -
【SolidWorks】ライセンスはProfessionalがコスパ最強!!
SolidWorksを導入しようかと考えている部署や企業様から、問い合わせがある質問に1番多いのが『SolidWorksを導入しようと考えているが、ライセンスはどのバージョンを... -
【初期カスタム】SolidWorksのおすすめ設定【for Makerユーザーも】
SolidWorksを導入してから最初にやっておくと便利なおすすめの設定をご紹介します。前回自宅で使えるSolidWorks for Makerのインストール方法について記事を書きました... -
【個人用 3DCAD】SolidWorks for Makerのインストール方法
自宅で個人用として使える3DCADのSolidWorks for Makerをインストールしてみましたので、その時の手順をスクショしておきましたので記事にしておきます。個人利用の3DCA... -
Fusion360でパラソリッドデータ(x_t)を開くとメートル単位になる件
Fusion360でMISUMIなどからダウンロードしたパラソリッドデータ(x_t)を開くと、何故かメートル単位になってしまう件ですが、今回その修正方法について記事を書いていこ...