-
#10【基本操作】Fusion360 シェルの使い方
今回はFusion360でシェルの使い方について説明していきます。ロフトやスイープのコマンドように、3Dモデルを作成するのに使いやすいコマンドとなっています。特に肉厚を... -
Fusion360のシミュレーションで応力解析やってみた!
Fusion360のシミュレーション機能を使って、応力解析をやっていこうと思います。世間一般的にはCAE解析と言われているやつですね!今回行ってみた解析は「静的応力」の... -
材料の特性一覧表(引張強さ、降伏点、縦弾性係数(ヤング率)、横弾性係数、ポアソン比)
今回は機械設計でよく使われる材料の特性の一覧表を作成してみました。材料特性には引張強さ、降伏点、縦弾性係数(ヤング率)、横弾性係数、ポアソン比の構成で、一覧表... -
新田設計のホームページでは機械設計の記事を書いてきます!
今回よりFusion360とは別に、機械設計の記事をアップしていくことに決めました!!機械設計の記事をアップすることを決めたきっかけは、Twitterなどを見ているとFusion3... -
Fusion360 図面の表題欄の作り方
Fusion360で図面の表題欄の作り方について説明します。Fusion360で作成した3Dモデルを2D図面化すると、自動的に表題欄が作成されます。図面の表題欄は各会社ごとに違う... -
Fusion360 フィーチャ編集からフィレットを追加する場合
Fusion360でフィーチャ編集からフィレットを追加する場合ですが、ちょっとしたワンポイントが必要となります。CATIAやSolidWorksなどの3DCADを普段から使っている方は、... -
Fusion360で第1角法から第3角法に変更する
Fusion360は何故か第1角法がデフォルト設定になっています。日本では第3角法で図面を書くことがほとんどなので、設定を第1角法から第3角法に設定変更します。今回の記事... -
3DCADでデータをやり取りする時の優先順位
みなさんはIGES, STEP, Parasolidと言われてピンときますか!?設計業界で仕事をしていると3Dデータをやり取りすることが多くあります。自社で持っている3DCADと、取引... -
Fusion360でインポート、エクスポート拡張子の一覧
Fusion360でインポート、エクスポートできる拡張子を一覧表にまとめました。Fusion360では色々なCADデータや中間ファイルをインポートすることが出来ます。エクスポート... -
#09【基本操作】Fusion360 スイープの使い方
今回はFusion360でスイープの使い方について説明していきます。スイープのコマンドを使うことで、押し出しでも回転でも作れない3Dモデルを作成することが可能です。前回... -
#08【基本操作】Fusion360 ロフトの使い方
今回はFusion360でロフトの使い方について説明していきます。ロフトのコマンドを使うことで、押し出しでも回転でも作れない3Dモデルを作成することが可能です。押し出し... -
#07【基本操作】Fusion360 3Dモデルを修正する方法(履歴バーを使用)
Fusion360では一度作成した3Dモデルを、後から簡単に修正する事が出来ます。そういったモデリングをパラメトリックモデルと言います。Fusion360は一度作成した3Dモデル... -
#06【基本操作】Fusion360 キーボードのショートカット設定
Fusion360のキーボードのショートカット設定について説明します。前回の記事で「ショートカットにピンで固定」する方法を説明しました。なので今回は「キーボードショー... -
#05【基本操作】Fusion360 おすすめのショートカット
Fusion360おすすめのショートカットをご紹介します。Fusion360ではよく使うコマンドをショートカットに追加しておく事が出来ます。ショートカットには「ショートカット... -
#04【基本操作】Fusion360 回転コマンドの使い方
前回の記事でFusion360で一番基本となる押し出しコマンド使ってモデルを作りました。今回は押し出しと同じくらい基本の操作となる回転コマンドを使って3Dモデルを作成す... -
#03【基本操作】Fusion360 押し出しコマンドの使い方
Fusion360で3Dモデリングする際、一番基本となる押し出しコマンドの使い方について説明します。今後3Dモデルを作っていく過程で、おそらく最も使用頻度が高いコマンドと... -
#02【基本操作】Fusion360 マウス操作をSolidWorksに設定する
Fusion360のマウス操作をSolidWorksに設定する方法について説明します。Fusion360のデフォルトでのマウス操作設定は、回転時にSfift+中ボタンの押し込みになっています... -
#01【基本操作】Fusion360 個人用のダウンロード方法【2022年版】
自宅で無料で使える最強の3DCAD「Fusion360」個人用のダウンロード方法から初期設定までを解説します。3DCADは非常に高価で、一昔前までは自宅で練習する環境があまり整...