3Dプリンタ記事– category –
-
【Ender-3 S1】オートベッドレベリングからカスタムファームウェアまで
3Dプリンター『Creality Ender-3 S1』ですが、オートベッドレベリングが効いていないのではないか?という問題から、公式ファームウェアをカスタムファームウェアに変更... -
Ender-3 S1で2色印刷のやり方について【PrusaSlicerを使用】
3DプリンターのEnder-3 S1で2色印刷をする方法について記事を書いていきます。Ender-3 S1はヘッドが1つしかないタイプ3Dプリンターなので、基本的には1色の印刷しか対応... -
PrusaSlicerでEnder-3 S1の3Dプリンターを設定する方法
PrusaSlicerでEnder-3 S1の3Dプリンターを設定する方法について記事を書いていきます。今までスライサーソフトはUltimaker Curaをずっと使っていました。今回Amazonのタ... -
3Dプリンターで穴が小さくなってしまう場合の対応方法【穴の水平展開】
3Dプリンターで作った穴が小さくなってしまう場合の対応方法について、今回は記事を書いていこうと思います。 3Dプリンターで穴が小さくなってしまう場合の対応方法 ど... -
なんで3Dプリンターで船を印刷してるの?【3DBenchy(3Dベンチマーク)】
3Dプリンター印刷された物を見ていると、何故かみんな船を作っているのに気が付くと思います!もちろん私も「なんでみんな船を作っているの?」って思っておりました。... -
Ultimaker Curaで一部だけサポートを付けない方法
Ultimaker Curaでサポートを付けるか付けないかを設定する項目はありますが、ある一部だけサポートを付けない設定する場合の設定方法について記事を書いていこうと思い... -
Ultimaker Cura5.0.0の初期設定を変更(品質、インフィル、サポートなど)
前回のFusion360とUltimaker Curaを連携する記事を書きました。今回はUltimaker Cura5.0.0の初期設定を変更していこうと思います。変更する箇所は主に品質、インフィル... -
Ultimaker CuraをダウンロードしてFusion360と連携する方法
今回は3Dプリンターを使う時に必要なソフト「Ultimaker Cura」のダウンロードと、Fusion360と連携する方法について記事を書いていきます。本来の手順では、Fusion360で...
1