無料で使える3DCGソフト『Blender』をダウンロードしてインストールしてみました。折角なのでダウンロード方法などをホームページに残しておきたいため、実際にダウンロードからインストールまでをスクショを撮りながら行いましたので、記事をアップしておきます。
私は普段の業務で機械系の3DCADをメインに使っています(特にCATIA、SolidWorks、Fusion360を使用する頻度が高いです)今回初めて3DCGのCADにも挑戦してみたいと思ったので、とりあえずダウンロードしておきました。
今後は使い方や機械系3DCADとの違いなども記事にしていけたらと思っております。
目次
Blenderの導入方法
Blenderのダウンロードとインストール
下記のBlender公式ホームページにアクセスします
「Download Blender 3.2.1」をクリックします
![](https://nittasekkei.com/wp-content/uploads/2022/07/211-1-1024x775.png)
「blender-3.2.1-windows-x64.msi」を任意の場所に保存します(※今回はデスクトップに保存)
![](https://nittasekkei.com/wp-content/uploads/2022/07/211-2.png)
ダウンロードしてファイルをダブルクリックして開きます
![](https://nittasekkei.com/wp-content/uploads/2022/07/211-3.png)
「Next」をクリックします
![](https://nittasekkei.com/wp-content/uploads/2022/07/211-4.png)
ライセンス確認をして、特に問題なければ「Next」をクリックします
![](https://nittasekkei.com/wp-content/uploads/2022/07/211-5.png)
インストール先を聞いてきますが、特に変更しない場合は「Next」をクリックします
![](https://nittasekkei.com/wp-content/uploads/2022/07/211-6.png)
「Install」をクリックします
![](https://nittasekkei.com/wp-content/uploads/2022/07/211-7.png)
インストールが始まります
![](https://nittasekkei.com/wp-content/uploads/2022/07/211-8.png)
インストールが完了したら「Finish」をクリックします
![](https://nittasekkei.com/wp-content/uploads/2022/07/211-9.png)
初期起動と設定方法
「Blender」をダブルクリックして起動します
![](https://nittasekkei.com/wp-content/uploads/2022/07/211-10.png)
言語を日本語に変更するため、Languageのプルダウンをクリックします
![](https://nittasekkei.com/wp-content/uploads/2022/07/211-11.png)
一覧から「Japanese(日本語)」を選択します
![](https://nittasekkei.com/wp-content/uploads/2022/07/211-12.png)
言語が日本語になったことを確認して「次」をクリックします
![](https://nittasekkei.com/wp-content/uploads/2022/07/211-13.png)
新規ファイルの「全般」をクリックします
![](https://nittasekkei.com/wp-content/uploads/2022/07/211-14.png)
無事Blenderが起動しました!
![](https://nittasekkei.com/wp-content/uploads/2022/07/211-15-1024x700.png)